
ジュエルボックス羊羹
所要時間: 約40分(冷却時間は除く)
お皿を宝石箱に見立てて、カラフルな角切り羊羹や寒天を盛り付けます。 お花見や七夕、お月見などのお席に添えて、楽しんでみませんか。 カットしているので、小さなお子様やご高齢の方も食べやすい羊羹と寒天です。
材料
水が400ml入る製氷器(8分割)1台分 (小さなタッパーやゼリー容器などでも作れます)
【羊羹6種】 |
|
---|---|
寒天パウダー |
2g |
グラニュー糖 |
80g |
水 |
80g |
餡 (こし餡、白餡、苺餡、夏みかん餡、ラムネ餡、桜餡などお好みの餡) |
各25gずつ |
【寒天2種】 |
|
寒天パウダー |
1g |
グラニュー糖 |
50g |
水 |
50g |
レモン汁 |
小さじ1/2 |
抹茶パウダー |
小さじ1/2 |
はじめに
6種類のこし餡を25gずつ耐熱容器に入れ、それぞれ電子レンジ500wで20秒温めておきます。
抹茶は、小さじ1/2の熱湯(分量外)で練っておくと混ぜやすくなります。
作り方
鍋に粉寒天2g、グラニュー糖80gを入れてよく混ぜます。

水80gを足してよくかき混ぜます。

かき混ぜながら中火にかけ、沸騰を確認したら弱火にして、1分温めたあと、火を止めます。

③を6等分し、温めたこし餡それぞれに加えます。

④を手早く、良く混ぜます。

製氷器に入れます。

他の餡も同様に作業し、製氷器に流します。
<ラムネ餡>

<こし餡>

粉寒天1gとグラニュー糖50gを良く混ぜ、水50gを足してかき混ぜながら火にかけ、沸騰を確認したら弱火で1分温めて火を止めます。2つに分け、1つにはレモン汁、1つには練った抹茶を入れて混ぜ、製氷器に入れて冷やし固めます。
<レモン汁>

<抹茶>

常温でも固まりますが、冷蔵庫で1時時間以上冷やし固めます。

冷蔵庫からだし、容器から取り出す時は、容器を傷つけないナイフやスプーンで隙間をつけると、出しやすくなります。

1㎝位の角切りにします。

全ての種類の羊羹と寒天を角切りにします。

色をとり混ぜてお皿に盛り付けたら、出来上がりです。

お好みで、ラメシュガー、アラザン、金箔などを施してキラキラさせると、更にジュエリーらしくなります。
<ラメシュガー>

<ラメシュガー&アラザン>

<ラメシュガー&アラザン&金箔>

ちょっといい話
●作業中に寒天が固まり始めてしまったら、レンジで(500w10〜30秒)温めて溶かして作り直すことができます。
●今回教えてくださった 花田えりこ先生(フード&クレイクラフトデザイナー)
Instagram@elly.hana
Facebookメロンパンdeコッタ協会
『メロンパンdeコッタ』(C)主婦の友社
(クッキー生地の着色や抜き型によって様々な見た目のメロンパンdeコッタをつくって楽しむ本です)