材料
【クッキー生地】 |
|
---|---|
米粉 |
100g |
バター(食塩不使用) |
40g |
粉糖 |
40g |
卵(全卵) |
40g |
アーモンドプードル |
30g |
(ココアパウダー) |
(適宜) |
【デコレーション】 |
|
デコペン |
お好みの色 |
お好みのトッピング(アラザンなど) |
適量 |
粉糖 |
50g |
水 |
小さじ1 |
アイシングシュガー |
10g×3色 |
水 |
小さじ1/3 |
はじめに
バターを冷蔵庫から出して室温に戻しておきます。
卵は溶きほぐし、計量しておきます。
オーブンを焼くまでに170℃に予熱しておきます。
打ち粉(小麦粉(分量外):強力粉でも薄力粉でも可)を準備します。
作り方
【クッキー作り】
抜き型を用意します。(自作の楕円型でもOK)
柔らかくなったバターに、粉糖、溶き卵、アーモンドプードル、米粉をよく混ぜます。
生地をひとかたまりにまとめ、ラップ材で包んで15分ほど冷蔵庫で休ませます。
気温によって生地がだれた場合でも、冷えるとバターが固まり、生地が落ち着きます。
生地をラップ材の間に挟み、5mmの厚さに伸ばします。
抜き型に打ち粉をまぶして生地を抜きます。絵の部分は、押し型に軽く打ち粉をまぶしてクッキー生地の表面に軽く押し当て、跡をつけます。
または、押し型にココアパウダーをつけて生地に押し当て、生地の表面にココア色の跡をつけることもできます。(やや難しいですが、クッキーにアウトラインがしっかりついて、デコレーションする時に見やすくなります。)
170℃のオーブンで15〜20分焼きます。(※型の大きさや種類、オーブンの機種により焼き時問は多少異なります)
焼成後、網の上で冷まして粗熱を取ります。
【デコレーション】
デコペンを50~60度のお湯につけて温め、先をカットして押し出して使います。
チョコが固まらないうちにトッピング材料を飾ります。
白のアイシングは、粉糖に水を足してよく練ります。(水の代わりに牛乳や卵白でも作ることができます)固まる前にアラザンなどをつけて飾ります。
アイシングシュガー(3色)をそれぞれ10gずつに対して水を小さじ1/3足して溶き、ピンク・ブルー、イエローの3色のアイシングを作ります。
色を混ぜ合わせると、オレンジやグリーンも作ることができます。
⑧で作った、白のアイシングを混ぜて、色を薄くすることもできます。※粉糖を加えると、アイシングの硬さ調整もできます。
コルネや小さなビニール袋に詰め、先をカットして、絞り出せるよう準備しておきます。
冷ました米粉のクッキーに、アイシングを絞り、乾かないうちにお好みのトッピングを飾ります。
デコレーションは無限大。アレンジして楽しんでくださいね。
ちょっといい話
●卵の形の抜き型は、ネットを見るとたくさん揃っています。または100円ショップの丸型を、手で少し変形させて楕円形にしたり、綺麗に洗った牛乳パックやプラバンで自作することもできます。
●卵は生命の象徴で、雛が卵を割って誕生することと、イエス・キリストが復活したことを関連づけて、お祝いされています。
●今回教えてくださった 花田えりこ先生(フード&クレイクラフトデザイナー)
Instagram@elly.hana
Facebookメロンパンdeコッタ協会
『メロンパンdeコッタ』(C)主婦の友社