
材料
人形2体分
白玉粉 |
20g |
---|---|
絹漉し豆腐 |
20g |
食用色素(黒、赤、黄、青) |
付属のミニスプー ン各1杯ずつ |
水 |
各数滴 |
黒胡麻 |
4粒 |
はじめに
食用色素を付属のミニスプーン1杯に、それぞれ水1~2滴加えて溶いておきます。
冷水と、オーブン用シートを用意します。
作り方
白玉粉と豆腐をよく混ぜて手でまとめ、一かたまりにします。

➀をピンポン玉くらいの大きさを手に取り、丸めてみて、硬い時は豆腐を加え、やわらすぎる時は白玉粉を加えて調整します。
4つに分けて、溶いた色素を少量ずつ加えて混ぜ、お好みの色の濃さにします。黒、ピンク、水色、(赤と黄で)薄いオレンジ色の白玉にします。

織姫と彦星のそれぞれのパーツを、オーブン用シートの上に作ります。

ごく少量の水につけながら接着します。目は黒胡麻です。
※黒胡麻はのせるだけでなく、しっかり押し込むようにしてください。茹でた時に取れないようにするためです。

オーブン用シートごと、沸騰したお湯に入れて1~2分茹で、浮き上がって30秒ほど茹でます。

⑥を冷水につければ出来上がりです。

別レシピの【天の川ゼリー】の上などに飾ります。

ちょっといい話
●口元は、ストローを斜めにカットして差し込むと、笑った口の形になります。
●天の川ゼリーのレシピはこちら
●今回教えてくださった 花田えりこ先生
(フード&クレイクラフトデザイナー)
Instagram@elly.hana
Facebookメロンパンdeコッタ協会
『メロンパンdeコッタ』(C)主婦の友社